2010年12月22日水曜日

暗いうちに出発

今日は、9時から都心で仕事だったので、ラッシュを避けるため、5時に起きて、6時に自宅を出発。

夜中の強い雨はやんでいたけれど、まだ日の出前。真夜中よりも、この時間の方が町が暗く感じる。家の明かりがないからだろうか。電車は座れなかったけれど、混んでいると言うほどではなく、順調に移動して、7時前に到着してしまう。

やはり朝の空気はいいな・・・。来年の目標(の一つ)は早起きにしようっと。

2010年12月15日水曜日

さぼりつつも

 ゲラチェックをしながら、ふたご座流星群をみて、とかしていたら、こんな時間。流星群は、アパートのベランダから、15分で3個くらい見られた。ふわっと近くに浮かぶような流れ星だった。

 昼間は、1時間くらいだけ弓道の練習に。去年の秋から始めて、今年の春に初段をいただいたところまではよかったけれど、その後忙しくて通うペースが落ちてしまったら、すっかり調子がおかしくなった。以前は一応、的の周辺に飛んでいた矢が、下手をすると隣の的に当たりかねない。とにかく練習。  

 今日あたりからなんとか、夏前の状態に近くなってきた・・・でも油断禁物。さぼらずに通おう。

 さぼってる話ばかりですね。

----
今読んでいる本。



このタイトルの意味はまだ不明。若山牧水も恋人と旅した、南房総の布良や根本のあたりに今年の春行きましたが、とてもいいところでした。堺雅人も好き。

2010年12月10日金曜日

中国 - 万里の長城(1)

 やはり中国に来たからには万里の長城に行かなくては、ということで、北京から近くて一番行きやすい、八達嶺長城(八达岭长城:バーダーリンチャンチョン)へ。

 谷間にある入り口から入ると、両側の山に向けてそれぞれ長城が続いていく。ちょっと悩んだ末、人があまり行かない、入って左側の坂を選択。

 左側がすいている理由は、急だからなのだった。右側の坂は、幅は広くてゆるゆると続いていく(ように見える)ので、団体はすべて右側に行く。日本の観光ツアーでは、右側を「女坂」、左側を「男坂」と呼んでいるらしい。急な階段を上りながら、振り返ってみると、反対側の坂の人の多さが目に入る。「急で大変だけど…すいてるからいいよね」と言いながら登る。日差しが強いけれど、風もあるのでそれほど暑くはない。


 40分くらい登り続けて、塔のようなところへ。のろし台らしく、何百メートルかおきにある。写真では分かりづらいけれど、かなり急。


 これぞ万里の長城。見えているのは、混んでいる方の坂。7月という暑い季節なので、水蒸気のせいかぼんやりとしている。万里の長城はそのかすんだ向こうに消えていってしまう。北京から少しの場所だが、この万里の長城が続いていく先のことを想像すると、遠くに来たと思う。

 訳あって、着いたのが昼頃だったのと、坂が急で疲れてしまったのとで、1時間くらい歩いて、眺めを堪能してかえってきた。その「訳」についてはまた次回。

2010年12月8日水曜日

多摩川の黒鳥、元気です


今年の春、多摩川にやってきた黒鳥。以来ずっと、私の家からすぐそばの川岸で暮らしている。大雨で増水の時などはどうしているのだろう。少し離れた中州で眠っている時もあるが、今日は護岸ブロックの近くにいて、近づいたらじっと見つめられた。来たばかりの頃よりも、羽のつやが良くなった気がする。


どうやら餌をくれるおじさんを待っていたようだ。ぐうぐうと鳴いて餌をねだる。おじさんも「欲しいのかい?返事は?」とか話しかけている。黒鳥が食べ残して、水面に浮いていたパンくずを、セグロセキレイが器用につまみ上げていた。

今日は黒鳥にも見つめられたけれど、散歩中の犬にも二度見された。不思議な人間に見えましたか。

2010年12月7日火曜日

中国 食べ物(1)

久しぶりに更新してみたら、中国旅行の写真を一枚しか載せていなくて、それも中国じゃなく長谷部選手の写真だと言うことに気づいた。

せっかくなのでもう少し追加します。(この下↓にももう1つ記事があります)

---
今年7月に10日ほど中国に行ってきた。北京+杭州+上海(万博)と、行き先はなかなか豪華。

中国に行くにあたって、一つ決めていたのは、「できるだけ現地の食べ物を食べる」こと。中国人の友人と一緒だったので、できるだけ彼女が食べるのものを食べようと。結果的には、あらゆる意味で中国の食を満喫することになった。

深夜に北京について、翌朝、北京市内の食堂での朝食。



豆のお粥。右奥にあるのは、油条という揚げパンとゆで卵。左は餃子的なもの(名前が分からない・・)私はお粥とゆで卵と油条一本がやっとで、左の餃子的なものは、友人がほとんど食べた。友人はお粥ではなく麺を食べていた。

お店は屋台と食堂が一緒になったような場所で、みんな出勤前に寄っていくか、買っていくようだった。私のこの量は少ない方。中国の人たちは本当によく食べる。

2010年12月6日月曜日

Twitter vs 愛読者カード

久しく更新していなかったこのブログ。
今日1日だけで「しばらく更新していなくて・・・」という話を2回もしたので、これを機に(!)久しぶりの更新。元気にしています。

--------
翻訳関係の忘年会に参加した。乾杯の挨拶で、出版社の方が「コスト削減のために愛読者カードをやめたけれど、twitterで読者のより詳しい感想がわかるようになった」というお話をしていた。

去年のこの忘年会では、twitterの話はまったく出ていなかった気がする。

どの出版社さんもPRのアカウントを持っていて、熱心に新刊のPRをしているのは知っていたけれど、そうやってtwitterで読者からのフィードバックも集めていたとは知らなかった。

積極的に愛読者カードやamazonのレビューを書く人より、知り合いに向けてちょっとひとこと感想をつぶやきたい、という人の方が多いことは予想できるので、読者の感想の全体像を把握するにはtwitterの方がいいのかもしれない。

ただ、文字数はやはり少ないし、発信する側の「覚悟」も違うので、レビューとしての質の問題はあると思う。

いずれにしろ、今年が「twitter」の年だったとすれば、来年の今頃は、何が話題にのぼっているか・・・まったく予想がつかない。