ラベル 中国旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月10日金曜日

中国 - 万里の長城(1)

 やはり中国に来たからには万里の長城に行かなくては、ということで、北京から近くて一番行きやすい、八達嶺長城(八达岭长城:バーダーリンチャンチョン)へ。

 谷間にある入り口から入ると、両側の山に向けてそれぞれ長城が続いていく。ちょっと悩んだ末、人があまり行かない、入って左側の坂を選択。

 左側がすいている理由は、急だからなのだった。右側の坂は、幅は広くてゆるゆると続いていく(ように見える)ので、団体はすべて右側に行く。日本の観光ツアーでは、右側を「女坂」、左側を「男坂」と呼んでいるらしい。急な階段を上りながら、振り返ってみると、反対側の坂の人の多さが目に入る。「急で大変だけど…すいてるからいいよね」と言いながら登る。日差しが強いけれど、風もあるのでそれほど暑くはない。


 40分くらい登り続けて、塔のようなところへ。のろし台らしく、何百メートルかおきにある。写真では分かりづらいけれど、かなり急。


 これぞ万里の長城。見えているのは、混んでいる方の坂。7月という暑い季節なので、水蒸気のせいかぼんやりとしている。万里の長城はそのかすんだ向こうに消えていってしまう。北京から少しの場所だが、この万里の長城が続いていく先のことを想像すると、遠くに来たと思う。

 訳あって、着いたのが昼頃だったのと、坂が急で疲れてしまったのとで、1時間くらい歩いて、眺めを堪能してかえってきた。その「訳」についてはまた次回。

2010年12月7日火曜日

中国 食べ物(1)

久しぶりに更新してみたら、中国旅行の写真を一枚しか載せていなくて、それも中国じゃなく長谷部選手の写真だと言うことに気づいた。

せっかくなのでもう少し追加します。(この下↓にももう1つ記事があります)

---
今年7月に10日ほど中国に行ってきた。北京+杭州+上海(万博)と、行き先はなかなか豪華。

中国に行くにあたって、一つ決めていたのは、「できるだけ現地の食べ物を食べる」こと。中国人の友人と一緒だったので、できるだけ彼女が食べるのものを食べようと。結果的には、あらゆる意味で中国の食を満喫することになった。

深夜に北京について、翌朝、北京市内の食堂での朝食。



豆のお粥。右奥にあるのは、油条という揚げパンとゆで卵。左は餃子的なもの(名前が分からない・・)私はお粥とゆで卵と油条一本がやっとで、左の餃子的なものは、友人がほとんど食べた。友人はお粥ではなく麺を食べていた。

お店は屋台と食堂が一緒になったような場所で、みんな出勤前に寄っていくか、買っていくようだった。私のこの量は少ない方。中国の人たちは本当によく食べる。

2010年7月27日火曜日

中国修行から帰りました

10日間、中国に行ってきました。

暑い中、いろいろと歩き回り、あれこれとローカルの食べ物を食べ、(お腹も壊し)、中国の人々のパワーに圧倒されていろいろと考えた10日間。いい意味で修行でした。

私は、旅行先のペースになれるのも早い分、帰ってきて、もとの暮らしに戻るのも早い。忘れてしまわないにどうにか残さねば。

写真を一枚だけ。

北京に着いた日、夜中に宿の部屋のテレビを付けると、なぜかW杯の日本-パラグアイ戦を再放送中でした。今頃、北京でこの試合を見るとは。


2010世界杯1/8」 「巴拉圭」(パラグアイ)とかいう文字が見えます。